令和7年度 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント新規事業所研修会報告

令和7年度 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント新規事業所研修会を長野県の受託により9月10日(水)オンライン開催しました。

新規に地域包括支援センターから介護予防支援・介護予防ケアマネジメントの一部を受託することとなる指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員および地域包括支援センターの職員等、総勢500名を超える皆様にご参加いただきました。

冒頭に長野県健康福祉部介護支援課計画係 主査保健師の小澤文乃様にご挨拶いただいた後、第一部として「介護予防ケアプラン作成の基本」について当協会会長の小林広美が講義を行いました。


第二部は、「介護予防支援の理解 ~県内各地域での取組報告~」をテーマに、公益社団法人長野県長寿社会開発センター シニア活動推進コーディネーター4名によるご講演が行われました。

長野県のシニア世代が、健康に仲間とつながり、各地域で活躍されている様子や高齢者福祉の具体的な取り組みについてご報告いただきました。

研修中、音声の不具合があり大変申し訳ございませんでした。ご参加いただいた皆様にご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。